DOMESTIC INDUSTRY
GARAGE TSUBAKII

SPECIAL ORDER MADE
TEL 090-9003-0039
ハイゼットトラックFバンパー修理
家族みんなのお車を、いつもご利用いただいているお客様の軽トラックの
Fバンパー 割れの修理です。
冬の寒いとき、雪の壁にぶつけたら割れてしまったそうです。
同じ衝撃でも夏だったら割れずに済んだと思われます。
お客様は交換でも修理でも、どちらでも構わないとおっしゃっていたので、
いつもご利用いただいているので、新品バンパーの値段も調べずに
修理を提案しました。



28年 S510P ハイゼットトラック R71
バンパー脱着
割れ修理 (指数適応外です。)
塗装
新品交換よりも安く、なおかつツヤツヤに仕上げるつもりです。



無敵の王者「PP」は接着できない物。 これがスタートです。
その接着できないPPを、いかに接着させるかがポイントだと思います。
手順としては
表の割れた部分を段差が出来ないように、マスキングテープでしっかり押さえる。
割れた部分にU字型の開先を入れる。
脱脂する。
粗いペーパーで丁寧に足付けをする。
切れる新品のペーパーを使って、サンダーの速度を落として、PPが解けないように注意する。
脱脂する。
すぐさまプライマーを塗って自然乾燥で乾くのを待つ。
1っ発PP用の接着剤を網のサイズ+αの面積に塗る。
事前にカットしておいた網を接着剤の中、開先の中にヘラで押し込む。
富士山の裾野のようになだらかに2発目を塗る。
水が侵入しないか注意深く確認する。
後は自然乾燥で固まるのを待ちます。
待つといっても、冬場でも10分程度です。
今回の割れ修理は2回にわけて接着しました。
バンパーの全幅が割れによって広がってしまって寸法が狂っていたのでマスキングテープで
両端を絞っての接着です。
後日、塗装の神様からプライマーについて、おお教えを頂きました。 ←「お」が一つ多い
刷毛塗よりスプレーガンのほうがいい。
薄く塗ったほうがいい。
僕にとっては大変なおお教えでした。 ←「お」が一つ多い
ありがとうございました。

修理屋の僕がまぐれでパテなしで済みました。

PPプライマーを塗って自然乾燥をします。エアブロー程度はしますが熱は極力入れません。