毎年夏が近づいてくるとエアコンの修理が増えてきます
だいたいの車はエアコンガスの補充ですが、中には重症の車もいます
エアコンのガスは主に配管同士の接続部分のパッキンから少しずつ漏れます
個体差はありますが、新車から7,8年ほど経つとエアコンの効きが弱くなる車が多いですね
そんな車はガスの補充をします
抜けた分だけ入れるって事ですね!
補充用のガスとしてワコーズから出ているパワーエアコンプラスはとても効果的です!

当店でも何台か施工しましたが普通のガスを入れるよりエアコンの効きが格段に良くなります
燃費は良く分かりませんでした笑
さて前置きが長くなりました
今回はエルフです!!
「エアコンが効かないので見てほしい」との事で入庫
サイトグラスが良いところにあったので見てみるとガスがほとんど無い様子・・・
しかもコンデンサーファンも回っていない・・・
あーこれ重症のやつです!!
まず漏れている場所を探すため蛍光剤を入れます
蛍光剤とは色の付いているガスで漏れている場所が一目で分かるものです

緑っぽいものが付いています!!しかしここはエアコンの配管ではありません

漏れていたのはリキッドタンクでした~
この黄色い丸の部分にはハンダ付けされているのが普通ですが、無くなっていました
エアコン配管内の圧力が異常に上昇するとハンダが溶けて(取れて?)エアコンガスを放出します
いわば安全弁
この車はコンデンサファンが回らないことでこの安全弁が飛んでガスが漏れていたということです!


20年前の車なので新品交換

それとサイトグラスからも漏れていました
こんなところ漏れるんだ・・・



これで漏れ修理は完了!
次はコンデンサファンです


ファンの端子に12ボルトを流すとちゃんと回りましたので回路が悪いみたいです泣
いすゞディーラーに回路図を送ってもらい簡単に点検できるところから絞り込みます

リレーが見やすい位置にあったので見てみます
試しに隣のリレーを付けてみると・・・
ファンが回りました!!!!
まさか一発目で特定できるとは思いませんでした笑
リレーの中が固着して通電しなかったようです
つっついたりするとたまに直るんですが古い車なので新品

最後にガス注入・・
ファンもエアコンの効きもばっちり直りました!!!
エアコンの効きはガス補充で直ります!
しっかりとした効きで夏を快適に過ごしましょー!