お久しぶりです
忙しかったのが1割、気が向かなかったのが9割で何も更新しませんでした・・・
最近のトレンドがアルミ溶接なので
テキトーに写真を放出してきます
毎日やってるわけじゃないので全然上手くないです👎
中置きインタークーラーを作った時のものですね

ビードを一定にするのはムズカシイ!!

これは熱が入りすぎて艶が出なかったやつです

異径の溶接は意外と簡単

アダプター作ったら漏れて漏れてしょうがないので結局くっつけてしまった
次はホイールのクラック修理です
月に1~2本依頼が来ます
ホイール修理の専門じゃないので歪みまくってる物は無理ですけどね~
そもそもクラック修理も専門じゃないね🌝


すでに修理されているところにまたもクラックが入っちゃってますね
このクラックの上に肉を盛るだけの修理方法だと基本的に再発しやすいです
いくら上から補強しようとクラックが残っていれば多少なりとも動いちゃいます
しかも結構強い力で動くので簡単に割れてしまうんです

この分かりやすい絵を見れば一発で理解できましたね
理解できて当たり前ですので解説の必要はなさそうですね
ただ、なかなか絵のようにうまくはならないので

ここまで削りましょう

そしてこのように盛りましょう
これなら中までしっかりとくっついているのでかなり頑丈です
ただし隙間を無くそうとして出力高めで溶接すると歪んでしまったりするので
気を付けながら慎重に
これも同じです



こんな感じに盛ります


表も裏もしっかり

あとはエア漏れがないかチェックして完成です
状態にもよるけど費用は税抜きで1本10000円です
今思い返すと裏からも溶接するならさっき書いた絵はこの修理にあまり関係ないんじゃないかと思ってきました
アルミ溶接いろいろできますのでなんでも相談してくださーい🏋️♀️
コメント